【Yahooの河川情報】
昨日から今日にかけて、雨雲レーダーや避難情報を見るのに重宝しているYahoo!の天気・災害情報ですが、河川水位情報も便利です。
佐賀県の場合、筑後川の下流域にあるので、タイムラグで今後の支流などへの影響に不安があります。
また、みやき町を南北に流れる寒水川(しょうずがわ)が、氾濫危険水位を超えているという情報で、川が真っ赤に塗られていたのが、23時40分ごろに「氾濫危険水位を脱した」というニュースがありました。
それでどうなったかというと、オレンジ色に変わりました。


しかし、オレンジ色は「避難判断水位」であり、その判断基準を超えていることには違いないのです。
NHKのニュースで「これで佐賀県内の氾濫危険水位を超えた河川はなくなりました」と報じたのですが、なんだかホッとしてしまいました。たしかに、ものすごい危険を脱したという点ではホッとしていいのでしょうが、「避難判断水位」は超えているわけで、また水位が上がるかもしれない、という可能性もはらんでいるのです。
「大雨特別警報」が「大雨警報」に変わっても警戒が必要なことに変わりないのと同じです。
佐賀市に関係するところでは、佐賀江・裏十軒川という東西に流れる河川があり、ここがよく越水しそうで付近の住宅は戦々恐々としてしまう場所です。
ここをクリックしてみると、黄色く塗られていて「氾濫注意水位」の判断基準を49センチ超えているというのが分かります。
水位の変化もグラフで見やすくなっています。

ぜひ、ここもご活用ください。
Yahoo!天気・災害>防災情報>河川水位情報
#防災情報
#河川水位情報
#中小河川
#浸水
#背水現象
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8909060007/
佐賀県の場合、筑後川の下流域にあるので、タイムラグで今後の支流などへの影響に不安があります。
また、みやき町を南北に流れる寒水川(しょうずがわ)が、氾濫危険水位を超えているという情報で、川が真っ赤に塗られていたのが、23時40分ごろに「氾濫危険水位を脱した」というニュースがありました。
それでどうなったかというと、オレンジ色に変わりました。


しかし、オレンジ色は「避難判断水位」であり、その判断基準を超えていることには違いないのです。
NHKのニュースで「これで佐賀県内の氾濫危険水位を超えた河川はなくなりました」と報じたのですが、なんだかホッとしてしまいました。たしかに、ものすごい危険を脱したという点ではホッとしていいのでしょうが、「避難判断水位」は超えているわけで、また水位が上がるかもしれない、という可能性もはらんでいるのです。
「大雨特別警報」が「大雨警報」に変わっても警戒が必要なことに変わりないのと同じです。
佐賀市に関係するところでは、佐賀江・裏十軒川という東西に流れる河川があり、ここがよく越水しそうで付近の住宅は戦々恐々としてしまう場所です。
ここをクリックしてみると、黄色く塗られていて「氾濫注意水位」の判断基準を49センチ超えているというのが分かります。
水位の変化もグラフで見やすくなっています。

ぜひ、ここもご活用ください。
Yahoo!天気・災害>防災情報>河川水位情報
#防災情報
#河川水位情報
#中小河川
#浸水
#背水現象
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8909060007/
この記事へのコメント