【一般質問4日目@佐賀市議会】

 佐賀の8月定例会の一般質問、4日目の今日は8月11日からの大雨災害にまつわる質問が多く、明日の私の質問と重なることも少なからずあるので、関心を持って聞きました。
C06EE513-2D6D-45BC-9F05-F9EEADE099F5.jpeg

 同じ地元の宮﨑議員が勧興公民館の指定避難所を周辺冠水のために閉鎖された点について細かく質問された部分は、まさしく私の予定していた部分と被るのですが、消防団員としての角度からのご質問としていろいろ参考になりました。

 また、土砂災害地域を抱えた松永幹哉議員の質問や3次避難所として指定されている県立高校の実際の活用についての黒田議員の質問も、うっすらと私の質問項目と重なっている感じでした。

 私もこれを踏まえつつ、少し違う角度から質問する予定です。


 そんなわけで、本会議のあと、防災関係の担当課との最終的なヒアリングを行いました。


 また、新型コロナ感染防止に関する科学的根拠についての認識を質した千綿議員の質問も、興味深いものがありました。この間、日常生活の行動自粛や規制によって、市民生活もとても窮屈になっていることもあり、「正しく恐れる」というのはどういうことなのか、落ち着いて考える必要があるという点で、率直な質問だと思いました。
CCDA96D1-D08E-4BDC-8FE9-D38759CB37A0.jpeg
#佐賀市議会
#8月定例会
#一般質問

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック