【当選証書付与式@佐賀市議会】
今日は9時半から市議選の当選証書付与式が行われました。
現職28名と新人・元職8名という顔ぶれで、緊張感というより「お帰り」「がんばったね」「はじめまして」「あらためてよろしくお願いします」といった言った挨拶が飛び交う和やかな雰囲気でした。
当選証書は届出順にいただくので、私は2番目(届出順は3番)に呼ばれました。
お互いの健闘を称えあう拍手がそれぞれに送られていました。
最後に選管委員長の前田和馬弁護士から、「今回は一時的に投票用紙180枚が行方不明になり、ご迷惑をおかけしたことをお詫びしたい。幸いにもすぐに見つかり、予定時間より2分遅くなった程度で大事には至らなかったものの、今後、気を引き締めていきたい」「今回から当選証書をお渡しする時に、住所地を読み上げないことにした。それは、◯◯地域の出身というより、市域全体の議員であってほしい、という選管内部での議論の結果である。佐賀市はオスプレイ問題や水害問題など、大きな課題があるので、ぜひ、頑張っていただきたい」という趣旨のご挨拶がありました。
このあと、各議員にタブレットが配られ、現職議員には元々のものが引き続き貸与されました。ということで、この投稿も元のタブレットとキーボードで書き込んでおります。
やっとストレスなく実務ができるので、助かります!





#2021年佐賀市議選
#佐賀市議会
#当選証書付与式
#タブレットが戻ってきた
現職28名と新人・元職8名という顔ぶれで、緊張感というより「お帰り」「がんばったね」「はじめまして」「あらためてよろしくお願いします」といった言った挨拶が飛び交う和やかな雰囲気でした。
当選証書は届出順にいただくので、私は2番目(届出順は3番)に呼ばれました。
お互いの健闘を称えあう拍手がそれぞれに送られていました。
最後に選管委員長の前田和馬弁護士から、「今回は一時的に投票用紙180枚が行方不明になり、ご迷惑をおかけしたことをお詫びしたい。幸いにもすぐに見つかり、予定時間より2分遅くなった程度で大事には至らなかったものの、今後、気を引き締めていきたい」「今回から当選証書をお渡しする時に、住所地を読み上げないことにした。それは、◯◯地域の出身というより、市域全体の議員であってほしい、という選管内部での議論の結果である。佐賀市はオスプレイ問題や水害問題など、大きな課題があるので、ぜひ、頑張っていただきたい」という趣旨のご挨拶がありました。
このあと、各議員にタブレットが配られ、現職議員には元々のものが引き続き貸与されました。ということで、この投稿も元のタブレットとキーボードで書き込んでおります。
やっとストレスなく実務ができるので、助かります!





#2021年佐賀市議選
#佐賀市議会
#当選証書付与式
#タブレットが戻ってきた
この記事へのコメント