【正副議長選挙への道が整う@佐賀市議会】

 新しい佐賀市議会での正副議長選挙に向けた会派の調整が長引いて、土曜日出勤となってしまいましたが、最悪の場合、日曜日までずれ込むかもしれない、というおそれには及ばず、本日は13時半、14時45分、15時20分と断続的に開かれた会派代表者会議の最後の回で、おおむね正副議長に推薦する候補者が出揃う形になりました。

 もっとも、「議会事務局職員に土曜出勤を強いるようなやり方はおかしい。会派内の調整ではなく、本会議場でのオープンな立候補制にしたらどうか」という市民の方からのご意見もいただきます。

 議会では、正副議長選挙は「長引くもの」と考えがちな慣習がありますが、そこは市民感覚からズレている、と言えるのかもしれません。いろいろなご意見を伺いながら、今後の議会改革にも生かしていけたらと思います。

 ちなみに、11月臨時議会は週明けの1日に始まり、まずは正副議長選挙を行った上でいったん休会して、その後は新しい議長のもとで各種委員会などの委員選任の協議が進められ、5日の本会議で常任委員会などの所属が決まった後に、臨時議会での市長提案議案の審査が行われます。

 なお、1日の本会議(10時開会)の前に午前9時から全員協議会が開かれ、正副議長を志す議員による所信表明が行われます。この全員協議会は公開の会議なので、傍聴も可能です。
8EF6792C-7494-4157-8165-C4B3DB4055A8.jpeg

#佐賀市議会
#正副議長に向けた協議
#臨時議会は11月1日から

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック